子供 小4~

モノポリー

モノポリー・モノポリージュニア年長頃にモノポリージュニアで遊んでいました。モノポリーに比べてルールが簡単でゲームの時間も短くモノポリーより多く遊んだと思います。モノポリーは時間がかかるので途中で終了してしまう事が多いです。知育要素がたくさん...
未分類

読書週間 小学3年生

読書習慣をつけるために家族全員で夕食後30分の読書タイムを設けたことがありましたが続けられませんでした。学校の図書館で本を借りていますがマンガが多いです。小学3年生の夏休みに読書カードを作成しました。夏休み期間中にスタンプが貯まれば本人の大...
子供 小4~

塾費用 4年生①

3年でいくらかかるのか…週2回(国語・算数 2教科)から理科・社会追加や日曜特訓などが今後増えていくと思いますが、どのタイミングで追加していけば良いのかわからず悩みます。2025年2月登録料5000 3月授業料(2科目)17000 月間テス...
子供 アイテム

鉛筆削り

鉛筆削りは乾電池式を使用。電池交換頻度は1年に1回程度。
子供 アイテム

100マス計算

夫が購入してきた100マス計算。最初は足し算でも9分もかかっていましていましたが、段々スピードが上がり本人もタイムが上がることがうれしかったようです。2年生以降は掛け算、割り算を行っています。4年生時点でもたまに九九を間違えることがあるので...
子供 保育園~小3

学校の用意

翌日の準備について入学時より本人に全て任せました。そのため1年生の4~6月時に上靴、体操服を忘れる経験をしました。自分が困ることを経験したことで前日の準備を怠らないようになりました。母が準備を手伝った場合、忘れ物をしたときは母へ怒りがぶつか...
子供 小4~

タブレット学習②

3年生からはスマイルゼミ→チャレンジタッチに変更しました。覚えている範囲で比較しました。(紙媒体は使用せずタブレット学習のみです。)★チャレンジタッチ・様々なコンテンツがあり楽しいそう(ダジャレなど…)・課題提出でポイントが付与され文房具等...
子供 保育園~小3

タブレット学習①

年長からスマイルゼミを始めました。保育園時代は公文式に通っている子が多かったです。・送迎の負担なし・いつでもできる・公文式より費用が安いことがよかったです。最初は自分のタブレットに喜んでいましたが、2週間目以降は電源を付けない日が続きました...
子供 保育園~小3

小学校入学まで

小学校入学前は小規模保育園(0~2歳)を卒園後、普通の保育園(3歳~)へ入園しました。小規模保育園は8人程度で家庭的な保育でした。保育園に対してのこだわりなどはなく3歳からは1学年60人程度の昔からある大規模保育園へ入りました。子供の環境が...
日常生活

はじめまして

minoriと申します。小学生の子供がいる40代です。子供の成長記録など忘れてしまうことが多いのでブログで残しておこうと思います。よろしくお願いします。2年後子供の中学受験の可能性があり2025年3月より塾を開始しました。関西在住。両親とも...